メルマガorライン@登録で豪華プレゼント企画中!※詳しくは記事の最後をチェック!
こんにちは!Twitter/@RYUです。
本日はこんな記事を書きました。
【2019ポリシー違反】ebay輸出で重複出品に注意を簡単に防ぐやり方を解説
こんなことでお困りではないですか?
- 重複出品ってなに?
- ebayから重複出品でポリシー違反です!というメールが来た
- 重複出品していると警告が来たが、どうすればいいのかわからない
私は自分でも出品作業をします。また複数の外注さんに出品作業をお願いしているので重複出品をしてしまっていることがよくあります。今回紹介する方法を知る前はebayから重複出品してますよ!という警告メールをよくもらっていました。

今では簡単に重複出品をチェックできるようになっています。まだご存知ない方はぜひ参考にしてください!
こちらの動画も合わせてご覧ください!
【警告】ポリシー違反!ebay輸出で重複出品を簡単に防ぐやり方を解説
- 重複出品とは
- 重複出品を簡単にチェックする方法
- まとめ
重複出品とは
重複出品とは、同一セラーからの同一商品が複数出品されている状況を指します。下記のように、例え素材の違いなどの情報を含んでいたとしても、検索結果ページに同じ内容が表示される場合は重複出品として見なされます。

ebayで大量出品していると、全く同じ商品が違うアイテムIDで出品されてしまっていることがあります。これはebayのポリシー違反に引っかかってしまい、メッセージで警告をなんども受けるとアカウントヘルスが悪化してしまいます。
この重複出品を簡単にチェックできるサイトがあるのでご紹介します。
重複出品を簡単にチェックする方法
こちらのサイトをクリックしてください。
表示される画面はこちらです。チェックしたいebayのSeller nameをまず入力し、販売しているebay site(US、UKなど)を選択して、Get itemsをクリックしてください。

そうすると、重複出品されているアイテムがずらっと表示されます。

ebayから警告を受ける前に、重複しているアイテムの出品取り下げ作業を行ってください。このリストを見ながら取り下げ作業すればいいだけです。
まとめ
いかがでしたか?重複しているアイテムが大量にあると取り下げ作業も面倒ですので、出品作業をしたらこちらの重複のチェックも行うなどこまめにやっておくことをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓メルマガでは初心者から中級者以上のツール開発や外注化の仕組み化までのノウハウを発信しています。期間限定でノウハウもプレゼントしていますのでぜひチェックしてくださいね!